住所:中国遼寧省大連市西岗区高明街11号
電話:0411-39656802
メールアドレス:kamiya_sungood@yahoo.co.jp
理療(マッサジーなど),診査は予約制。
どうぞお気軽にご連絡ください。
「肺」を補う
エネルギー不足の「気虚タイプ」
体内の「気(エネルギー)」が暑さで消耗したり、汗と一緒に流出してしまったりすることで、夏はエネルギーが不足しがちに。このような「気虚」の状態になると、夏やせや疲労感、倦怠感、といった症状のほか、多汗、動悸、息切れ、食欲不振などの不調が現れます。
気を補う大切な役割を担っているのは「肺」。身体に疲れやすさやだるさを感じたら、肺を補って気力、体力を充実させるよう心がけてください。
体力不足の疲れやすい状態では、夏の暑さにも負けてしまいます。また、夏の疲れは長引くことも多いので、秋を元気に過ごすためにも夏の間にしっかり養生して元気をつけておきましょう。
冷房に頼り過ぎず、自然な暮らしを
昼夜を問わず暑さが続く真夏は、エアコンの冷たい風につい頼りがちです。でも、涼しさを求め過ぎると冷気で身体の陽気が奪われ、体調を崩してしまうことも。家での冷房は、汗が引くまで使う、こまめに温度調節をする、風が直接当たらないようにするなど、バランスを考えて上手に使うことがポイントです。
太陽が早く顔を出すこの時期は、早起きをして朝の新鮮な空気をたっぷり吸いこむのも良いですね。朝は気温も低いので、身体を動かすのもおすすめです。ただし、睡眠不足には要注意。体力が不足しがちな夏は、睡眠で疲労を回復することが大切です。寝不足かなと感じたら、昼寝や早めの就寝で睡眠を補うようにしてください。
また、中国には「心静自然涼」ということわざがあります。夏”の暑さにイライラすると、よけいに暑くなるだけ。ゆったりとした気持ちでいれば、涼やかに過ごすことができる“と教えていますが、その通りかもしれませんね。暑さにストレスを溜めず、夏を元気に乗り切りましょう