住所:中国遼寧省大連市西岗区高明街11号
電話:0411-39656802
メールアドレス:kamiya_sungood@yahoo.co.jp
理療(マッサジーなど),診査は予約制。
どうぞお気軽にご連絡ください。
月経前になると、イライラする、不安になる、眠れない、過食になるなど、ココロに不調が現れることがあります。最近では、こうした精神的な症状と、乳房痛(または乳房の張り)、頭痛、腹部膨満感(おなかの張り)などのカラダの不調を合わせて、「月経前症候群(PMS)」という病気としてとらえています。
では、どうして月経前にココロに不調が出やすいのでしょうか。
この原因として、女性ホルモンのバランスの乱れ、感情などに関係する脳内物質(セロトニンなど)の影響など、いくつかの説が挙げられていますが、今のところはっきりと分かっていません。ただ、こうした月経前のココロの不調はストレスで悪化するので、まずはストレスをためない生活を送ることが大切。それから、「月経前はイライラする」ことを意識して、その時期にはスケジュールを過密にしない、ココロやカラダに負担がかかるような予定は別の日に移すなど、のんびりとリラックスしながらすごせるように調整していくとよいでしょう。
健康状態が悪くて、カラダのどこかに不調を抱えていると、ささいなことでもイライラしてしまいます。また仕事や育児などで精神的に余裕がなくなったときも同じように、イライラしやすくなります。
ですから、まずはご自身の体調をしっかり整えること。さらにイライラの原因をなるべく避ける、いやなことでも「自分のため」と前向きに考える、時間的に余裕を持って行動する、散歩や音楽、香りなどでて気持ちのリフレッシュをはかるなど、できる範囲で工夫をしていくといいかもしれません。お気に入りの入浴剤を使った入浴もおすすめです。
ショッピングやお酒、食事も一時的なストレス解消には役立ちますが、一歩間違えると依存症になってしまうので、ほどほどに。喫煙は百害あって一利なしです。
このような対策をとってもイライラが続いたり、家族や会社の人など、周囲の人たちに迷惑をかけてしまうときは、病院で相談してみたほうがいいでしょう。